入会お申し込み マイページ

日能研 西宮北口 第2教室 地図

読み書きラボ オリジナル教材で分かる小学生の作文力向上

身につく作文の書き方とは?

家庭での指導が難しいのが「国語」。算数や理科・社会は暗記できる部分もあるし、問題を繰り返し解くことで成績を上げられますが、国語の中でも作文を書く力は指導が大変。ただ何度も書いても上達しません。「読み書きラボ」ではオリジナル教材で作文力の向上を論理的に支援し、成果を上げています。

作文をうまく書くためのプロセスとは?

この順番に考えれば、誰もが作文がすらすら書ける方法

  • 書く内容を列記する
  • 内容を深める
  • 書く順序を考える

作文を書くとき、つい「とりあえず」書き始めていませんか? 書く内容を定めてから書き始めないと、途中で話が変わったり、書くことがなくて「〇〇しました」と箇条書きのようになったり。まず、与えられた題目に合わせて、書ける内容をいくつもリストアップすることから始めましょう。そのうちの1つについて、より内容を具体化し、整理をしていきます。最後に書く順番を決めて書いていけば、誰もが上手に作文を書けるようになるのです。

「読み書きラボ」では、次のようなオリジナル教材を使って、
無理なくこの作文のプロセスが身につくように指導しています。

論理的に自分ならではの文章を書く力を身につける「読み書きラボ」2つのオリジナル教材

7マスワーク

7マスワーク書く内容をリストアップし、
内容を具体的に整理していきます。

道すじワーク

道すじワーク段落のまとまりを考えて内容をつなげ、
興味深い論旨展開をしていきます。

「読み書きラボ」について詳しく見てみましょう

読み書きラボ 読解力・表現力の向上を通じて子どもたちの未来を応援する
「読み書きラボ」はこちらから!

無料体験授業について

無料体験授業で、
読解力育成指導(1回)
作文力育成指導(2回)
両方しっかり体験!

PAGE TOP